壁面にある目に見えないくらい小さな空隙 ここに雨や結露で水分がたまると… 結露による体積膨張で、クラックや基材破損の原因になります。
ケイミューの外壁材は空隙を減らす
オートクレーブ養生を施しています。
水気を含んだ
不安定なゲル状です。
結晶体「トバモライト」ができることで、基材内部の空隙が結氷しにくい位微細化(半径280A以下)し、凍結時の体積膨張を緩和します。
外壁材の基材内部に含まれた水分が凍結すると膨張し凍害が発生します。「次世代外装パネル レジェール」、「ネオロックシリーズ」と「セラディールシリーズ」「フィルテクトシリーズ」は、押し出し製法を採用することにより、基材内部に大小多数の微細な独立空隙を形成しています。これが、水分凍結時の体積膨張による圧力を吸収緩和してくれます。
凍結時、水は氷になって膨張し、上へ盛りあがります。
氷になって体積膨張した水は逃げ場がなく、その圧力に
より、容器が破損してしまいます。
深い雪に埋もれた実験小屋(北海道)
高温多湿に保たれる室内
[昼間]
加湿器により室内を高温多湿に保ち人工的に結露させ、サイディング裏面から十分に水分を吸収させます。
[夜間]
外気温が-10〜-20℃まで下がるので、水分が凍結します。
冬の間、120〜130回繰り返すことにより耐凍害性を評価。
寒冷地・積雪地以外での一般地向けに開発された外壁材。優れた強度を持ちながら、重さがモルタルの1/2以下なので、建物にかかる負荷が小さく、耐震性に優れています。