商品について
【typeF shirasu】
- 製品本体は、色の保証はございません。
- 本製品は、素材から出た自然な色合いの為、一枚一枚の色、白華の風合いが大きく異なります。また、似た風合いの製品が混ざる場合がありますが、色味、風合いの指定はできません。色味、風合いについての返品・交換は致しかねます。
- 本製品の製造特性上、濃いグレー色のはん点が見える製品が含まれる場合があります。
- 本製品の短辺切断面(600×140は四周切断面)は面取り加工をしていませんので、施工、使用中に欠けが発生することがありますが、不良品ではございません。
- 年数が経過するにつれて、外観表面の白華(エフロレッセンス)部分が増減するなどにより色味が変わる可能性があります。
【木製部材】
- 無垢材のため、色違い、ムラ等があります。また、節、てかり、入り皮、ヤニスジ等は、異常ではなく、素材の個性であり、商品意匠の一部です。
- 無垢材のため、多少の反りやねじれのあるものが含まれています。資源保護の観点から、施工可能な範囲のものについては製品とさせていただいております。あらかじめご了承ください。
設計上のご注意
- 工法別に弊社が定めた「推奨施工法」をご確認いただき、ご採用者様にて、落下、脱落、破損等の事故が起きないように適切に設計・施工してください。詳細は本ウェブサイト「推奨施工法」の最新版をご確認ください。
- 防耐火規制等の法規制について、採用される認定や使用される部位の規制等を確認して頂き、
使用可否判断を行ってください。 - 屋内垂直壁としてご使用ください。それ以外のご使用の場合、当社で安全性などの
確認・検証ができておりませんので責任を負いかねます。 - 曲面へ本製品を曲げての施工は、割れや脱落の原因となるのでお止めください。
- 各部の納まりや留め付け方法等については、カタログまたは本ウェブサイトの「推奨施工法」、「参考納まり図」や以下の「施工・使用上のご注意」の最新版を確認いただき、ご採用者様にて、落下・脱落・破損等の事故が起きないように、性能一覧をもとに施工法や留付け部材、関連部材等、適切に設計・施工してください。
- 調湿機能は本製品の表面が空間に接することで発揮します。また、塗料等で塗装した部位は調湿機能が低くなります。
- 本製品近くから照明を当てると厚み差等の影が目立つことがあります。本ウェブサイトの施工事例などをご参考いただき、照明計画を立ててください。
- 下記の場所での使用については、変形などの不具合のおそれがあるため推奨しておりません。(製品本体、木製部材)
・水を使用したり、湿気が多くなる場所(例:トイレ、浴室、洗面)
・火気等を使用し、高温になる場所(例:暖炉、ガスコンロ周辺等)
【接着工法のご注意(10尺品・6尺品・3尺品の場合)】
- 接着工法の各部の納まりや留付方法については、「接着工法参考図」や本ウェブサイトをご確認いただき、ご採用者様にて、落下、脱落、破損等の事故が起きないように適切に設計・施工してください。
- 接着工法は施工高さ6.2m以下、層間変形角1/120以下の箇所でご使用いただけます。ただし、施工高さ3.2mを超える部分では剥落防止処置が必要となります。詳細は本ウェブサイト「推奨施工法」の最新版をご確認ください。
【LAP工法のご注意(10尺品・6尺品・3尺品の場合)】
- 施工可能な働き幅は230〜370mmです。それ以外の寸法での施工は、割れ、脱落等の不具合の原因となりますのでお止めください。
- 働き幅によって、本体の出や必要なスペーサー厚さが異なります。詳細は本ウェブサイト「推奨施工法」の最新版をご確認ください。
【600×140のご注意】
- 突付け施工は段差や目隙きが発生する恐れがあるためお止めください。
施工の前に
- 一枚一枚の色味が大きく異なりますが、製造上色味の近い商品がかたよって納品される場合があります。
施工前に仮並べをして配置を検討してから施工することをおすすめします。 - 長さ違い製品(10尺品、6尺品、3尺品)を混ぜ張りすると配置の調整ができずに、色味がかたよる場合があります。
同一長さ製品での施工をおすすめします。
施工・使用上のご注意
- モルタルやコンクリート製品同様、濡れた部分は強アルカリ性になります。
濡れた部分に触れた時はすぐに水で充分に洗い流してください。 - 本製品は濡れた部分や汚れが付着した部分は、シミが残ってしまう場合があります。
- 埃やにおいにより、作業者や入居者の健康を損なわないよう以下に注意して施工を行ってください。
・施工時は埃やにおいが充満しないよう必ず換気を行ってください。
・施工後引渡しまでは、室内ににおいが残らないよう十分換気を行ってください。 - 施工されるまで屋内にて保管ください。屋外にて保管する場合は濡れないよう必ず防水シートをかけて保管してください。
- 持ち運び時は、本製品を木端立てにして運んでください。大きくたわませると、割れやクラック発生の原因となります。
- 本製品の短辺切断面は、面取り加工をしていません。切断面をぶつけたり、強い力がかかると欠けの原因となります。
- 不陸は2mm以下になるよう調整してください。
- 施工用の接着剤はカタログ掲載のものをご使用ください。乾燥硬化型(エマルションタイプ、溶剤タイプ)のものは使用しないでください。本製品の反りや接着不良の原因となります。
- 釘(ビス)留めは、十分な端打ち寸法を確保し留め付けてください。端打ち寸法が不足すると、端割れや欠けの原因となります。端打ち寸法は、本ウェブサイトの「推奨施工法」をご確認ください。
(ご参考:サイディング釘(φ2.3)使用の場合、端部より20×20mm(部位により20×50mm)以上確保ください。 - 厚み差等により、段差が出る場合があります。施工引渡し後、接触によるケガがおきないよう商品端部を処理ください。
- 後付け付帯物は下地に固定してください。本製品だけに固定するとボードの破損や付帯物の脱落の原因となります。
- 専用補修部材は設定しておりません。本ウェブサイトの「推奨施工法」に参考資料として、補修・仕上げについてご紹介しております。
- 木製部材の施工には、必ずフィニッシュネイル(またはピンネイル)と接着剤(MPX-7)を併用してください。
【接着工法のご注意(10尺品・6尺品・3尺品の場合)】
- 留め付けには接着剤(MPX-7)もしくは推奨接着剤を使用し、仮留めを併用ください。
- 接着剤(MPX-7)の塗布方法は直径8mmのビード状にて、塗布量180g/m2以上を推奨しております。
- 仮留めは、「適用下地と仮留め材一覧」を参考に、施工下地に適したものを使用して固定してください。
- 施工高さ3.2mを超える場合は剥落防止処置が必要となり、フィニッシュネイルでの仮留めは出来ません。詳細は本ウェブサイト「推奨施工法」の最新版をご確認ください。
【LAP工法のご注意(10尺品・6尺品・3尺品の場合)】
- LAP工法用金具には、施工時の補助部材を同梱しています。使用方法については、同梱の説明書または本ウェブサイト「推奨施工法」の最新版をご確認ください。
【600×140のご注意】
- 「フィニッシュネイル併用接着工法」「ビード接着工法」「全面接着工法」の3種類の施工方法があります。
下地の種類や施工者の職種等から適切なものを選択し、推奨施工法をご確認いただいてから施工を行ってください。 - 本製品の四周切断面は、面取り加工をしていません。切断面をぶつけたり、強い力がかかると欠けの原因となります。
お手入れ方法について
- 日常のお手入れは、乾拭きをしてください。
- 汚れがついた場合は、水または中性洗剤を含ませた、柔らかい布(または、スポンジ等)で汚れをふき取り、
柔らかい乾いた布またはスポンジ等で、表面の水分を十分ふき取ってください。
※中性洗剤を使用した場合は、柔らかい布またはスポンジ等で中性洗剤を十分にふき取ってください。 - 製品表面が変質する場合があるので、水または中性洗剤以外のもので洗浄しないでください。
※ラッカーシンナー、灯油、石油ベンジン等は外観を損なう恐れがあるため使用しないでください。 - 木製部材のお手入れは、乾拭きをしてください。水や洗剤などを使用すると色落ちやシミ、変色の恐れがあります。
洗浄に使用できないもの
ラッカーシンナー、合成洗剤(マジックリン、かんたんマイペットなど)、台所用洗剤(キッチンハイターなど)、
トイレ用洗剤(サンポール、トイレ用パワーズなど)、クレンザー(ホーミングなど)、
灯油、アルコール、石油ベンジン、磨き粉 等
ご購入の前に
-
ご購入の前に
・本ウェブサイト掲載商品のメーカー希望小売価格には、
配送・設備調整費・工事費、使用済み商品の引き取り費等は含まれておりません。
・商品改良のため、仕様・外観は予告なしに変更することがありますのでご了承ください。
・お客様のPC環境により実物とは色が異なります。現物の商品サンプルなどでお確かめください。
・本ウェブサイトの内容についてのお問い合わせは、お近くの販売店にご相談ください。
もし販売店でお分かりにならないときは、弊社におたずねください。 -
ご注文に際して
・お買い上げに際してのお届けは、現場配送の場合は軒先渡しとなります。
・その他配送条件は、当社窯業系サイディングと同様となります。