kmew

外装リフォームで
知っていると得する情報

リフォームの前にチェックすべき4つのポイントと、知っておきたいお得情報をご紹介します。

大切な我が家に長く住んでいくために。
住まいの状況を確認し、家計に優しい
お得情報を知っておきましょう。

夫婦のイラスト

リフォーム前に知って
おきたい4つのチェックポイント

POINT1

建物の建築年数を確認

1981年(昭和56年)6月1日に「新耐震基準」が施行。この日以降に建築確認を受けた物件には「新耐震基準」が適用されています。
建築工事に着工するのは、建築確認を受けた後になりますので、木造一戸建て住宅では、早くても1981年9月~10月以降に完成した建物が新耐震基準に該当することになります。

チェック 1981年5月以前に建てられた建物は、耐震性が劣る場合があります。
POINT2

建物の構造を確認

建物の構造には木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の3タイプがあります。
お住まいの建物構造によって、適用できるリフォーム工法が変わります。

チェック 建物の構造以外に、使用している建築材料、材料の耐用年数、メンテナンス度合いによっても適用できるリフォーム工法が変わる場合があります。
POINT3

外壁材の種類

今のお住まいはどのような外壁材が使われていますか?
外壁材の種類により可能なリフォーム工法が変わります。

外壁 外壁材の種類
窯業系サイディング・金属サイディング・モルタル・ALC・タイルなど
POINT4

屋根材の種類

今のお住まいはどのような屋根材が使われていますか?
屋根材の種類により可能なリフォーム工法が変わります。

屋根材 屋根材の種類
ストレート系屋根材・セメント瓦・陶器瓦・アスファルトシングル・金属屋根材など

一緒なら
外壁・屋根・雨といのリフォームは
タイミングを合わせて実施

外装のリフォーム費用で大きな割合を占めるのが、足場代。
外壁、屋根・雨といのリフォームを同時に行えば、足場の設置が一度で済むので、工事費用を削減できます。

まとめてリフォーム

公的制度を活用して
お得で賢いリフォームを

『リフォーム補助金』や『リフォーム減税』を上手に活用することでお得にリフォームを行うことができます。 公的制度は工事の前後に手続きが必要なものがあったり、制度や自治体によって条件や申請方法などが異なる場合があります。 事前にしっかりと確認しておきましょう。

減税制度

リフォームに対して所得税や固定資産税の控除・減額などが適用される制度です。 耐震、バリアフリー、省エネ、多世帯同居、長期優良住宅化などを目的としたリフォームが対象となります。

補助制度

特定の条件をクリアしたリフォーム工事に対して国や自治体、地方公共団体から補助金が交付されます。 住宅の耐震性・省エネ性の向上やバリアフリー化などが補助対象になります。

地方公共団体が実施する
住宅リフォーム支援制度

一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会

外壁材・屋根材・雨といの商品は
こちらをご参照ください。

資料請求

家族の大切な時間を守るため、
住まいのこと一緒に考えませんか?

資料請求はこちら