今年も魅力あふれる
作品のご応募
ありがとうございました。
「未来へ残したい建築を発掘する」を
テーマとした施工事例アワード、
「ARCHITECTURAL DESIGN AWARD 2024」を
本年度も開催いたしました。
ご応募いただいた数々の作品の中から
受賞作品が決定いたしましたので
ご紹介いたします。
ADA ARCHITECTURAL DESIGN AWARD 2024 presented by KMEW
「未来へ残したい建築を発掘する」を
テーマとした施工事例アワード、
「ARCHITECTURAL DESIGN AWARD 2024」を
本年度も開催いたしました。
ご応募いただいた数々の作品の中から
受賞作品が決定いたしましたので
ご紹介いたします。
Best Award
最優秀賞
Excellence Award
優秀賞
Special Award
特別賞
KMEW Award
ケイミュー賞
Judge's Comment
今年も審査をさせていただき、とても楽しい経験を得ることができました。特に新鮮だったのは、最優秀賞に象徴されるケイミューの素材が、外部と内部のインターフェースとして非常に明確に表現されていた点です。この素材は外装にも内装にも使えるため、外部と内部の境界が曖昧になりつつある社会的な状況を反映しているように感じました。都市の中では、開かれた空間が魅力的に創出され、プライベートとパブリックの境界がより柔軟になり、都市環境が豊かになる傾向が見られます。また、自然環境においても、外部と内部の境界が曖昧になることで、建築が自然に近づく現象が生じていると感じています。このような社会的な変化と密接に関連するこの素材の特性は、これから世界や社会に向けてどういう建築を作っていくかを考えた時に、私たちの発想を広げてくれるものになるのではないでしょうか。
毎年このアワードの審査を行う中で、素材の新しい使い方に気づくことが多く、作品の素晴らしさだけでなく、素材がどう使われているのかにも注目しています。時には意外な使い方が見つかり、自分たちの想像を超えた発見もあります。今回選ばれた作品については、そうした素材の使い方だけでなく、建築として、空間としての良さや、コンセプトがうまく表現されていました。素材自体のことを言うと、応募作品の中でも多く見られるSOLIDOは、打ちっぱなしのコンクリートの魅力に少し近く、その無彩色の中に表情豊かな質感があると感じています。また、光と組み合わせるとすごく柔らかく見える瞬間もあり魅力的な素材です。毎年ケイミューの材料のさまざまな使い方のバリエーションが増えていて、審査を通じて新しいアイデアに触れることができ、私も勉強させていただいています。
今回審査を通じて、ケイミューのグレイッシュな外壁材が、多くの建築家に求められ、作品にも多く使用されていると感じました。ただシンプルな素材は、スタイリッシュで洗練された建築を作り出せる一方で、使い方を工夫しないと冷たく無機質な印象が強く出てしまいます。今回の審査ではその点を意識して、シンプルな素材を使いながらも建物やインテリアに豊かな表情や愛嬌が生まれている作品を選びました。たとえば、施設のコンセプトと素材選びが良く合っていて、その相乗効果でとても素敵な場所をつくり上げている作品や、外壁のモジュール、デザイン、窓の大きさなど、計算し尽くされた作品などです。これらの作品は、素材の特性を生かしつつ、独自の魅力を引き出している点が評価されました。このように、素材の選び方や使い方によって、建築の印象が大きく変わることを改めて実感しました。
日本の建築デザインの価値を未来へ
繋ぐことを目的としたデザインアワード。
2024年8月16日 ケイミュー到着分まで
ケイミュー商品(カタログ掲載品)を使用し、
2023年9月1日〜2024年7月31日までに完工した物件
建築デザインとして美しさ・新しさが感じられること。 街並みや景観に対して配慮された作品であること。施工写真や設計要旨から総合的に判断し審査
Past Winning works