前例の無い
商品開発に挑み、
次の時代で求められる価値を。

生産技術統括部 生産技術開発グループ
2018年 入社
Work
仕事と人を知る

大学時代の学びと、
人が活きる職場環境へ。

入社のきっかけになったのが、会社説明会に参加し、当時私が研究していた、型に合わせて金属を成形する「押し出し技術」というものが、ケイミューでも応用できることを知ったことです。学生時代に学んでいたことが実社会でも活かせることが嬉しくなり、入社を希望する気持ちが湧いてきました。その思いが決定的になったのが、面接までに出会った方々の人柄です。就職活動全般について専門的なアドバイスをくださったり、社員同士の距離が近く「仕事をいっしょにやりきろう」という活気にあふれていたり、それらの姿がとても魅力的に映りました。同時に、働き方改革が推し進められている環境でワークライフバランスにも配慮があるなど、理想的な職場だと感じ、入社を決めました。

トライ&エラーを繰り返し、
前例の無い価値を磨き続ける。

現在は、新商品や新素材をつくるために必要な製造工程や新規設備の開発を中心に、新規塗装技術の開発も担当しています。まったくゼロから立ち上げるプロジェクトであるため、参考となる過去の文献や技術が少なく、検証を繰り返しながら完成へと近づけて行く根気のいる仕事です。だからこそ、正確さと洞察力を研ぎ澄ませ、失敗の原因からヒントを読み取り一歩ずつ着実に答えを探していきます。この時に、重要になるのが積み重ねてきたデータと、思いも寄らないアイデアです。日常生活で見聞きしたジャンルや用途も異なる情報が結びつき、課題を飛び越えるアイデアになる。例えば、ある時偶然、テレビで見かけたお菓子工場の製造過程がヒントになり、これまでに無い機械設備を考案できたこともあります。そのため、目前の情報ばかりに目を奪われることなく、外へ向かってアンテナを広げることも大切にしています。

立場を越えた繋がりで、
一歩先の開発者をめざす。

今、特に力を入れて進めているのが、メンテナンスに関する知識を増やすことです。新しい製造工程や機械設備を生み出す際にも知識を求められますが、何が原因で不備が発生しているのかを検証するためにはそれ以上の専門的な知識が必要です。そうした力を育むために意識して取り組んでいるのが、立場を越えて先輩や上司と連携すること。ひとつは、開発の検証を行う際には、本来であればその現場に立ち会う必要がない先輩の方々にも率先して参加していただく。または、何か新たなプロジェクトを進める時には情報共有を怠らず、さまざまな意見やアイデアが集まるような機会を設ける。豊富な知識を持つ先輩たちが多方面からアプローチできる環境を築くことで、一人で課題を抱え込むよりもスピード感や開発の精度も高まっていくはずです。その中で、メンテナンスの知識はもちろんですが、新たな観点からこれまでに無い開発に挑戦し、もう1段上の開発者をめざしていきます。

就活生にメッセージ

私と同じ生産技術を希望される方であれば、一にも二にも粘り強さが必要です。仕事の大半は、失敗を前提としたトライ&エラーが続きます。1度目の検証でおおよその改善点は見えてくるものですが、そこから完成までが長い道のりです。それだけやりがいも充実感も大きいこの仕事をいっしょにやり遂げましょう!

心に残るエピソード

入社2年目の時に新規事業と設備の立ち上げに関わった時のことは忘れられません。さまざまな部署の方と関わり、自らの考えを深めながら行動し、納期通りに仕事を進めていく。かなりのプレッシャーでしたが、この仕事は内外から高く評価され、社長賞という形で評価してもらえたことは嬉しかったです。